エンディングノート・遺言講座、4月開催!
書こうと思ってもなかなか書けないのがエンディングノートというもの。
エンディングノートの「書き方」を教えるだけのセミナー・講座は数多くありますが、短時間受講したからすぐ書けるというものでもありません。
遺言についてもそうですね。
いつ書けばいいのか、本当に必要なのか、そもそも「遺書」やら「遺言」やら「エンディングノート」やらたくさんあるけど何が違うのか。
大切だと言われる割には、とても分かりにくいです。
そこで、4月より前橋市内にてエンディングノート・遺言講座を開催することにしました!
「エンディングノート講座」3回+「遺言講座」1回の全4回で、4月の毎週木曜日(4/5、12、19、26)に開催します。
エンディングノート講座
エンディングノート講座は、実際に「書く」講座。
講座受講者には終活カウンセラー協会監修のエンディングノート(税込1,080円)を無料配布します!
エンディングノートを書く上で必要な知識やコツを学びつつ、実際に書き込んでいきましょう。
エンディングノートは書かなければ意味がありません。
まずはとりあえずでも書き始めることが大切です。
ご夫婦やご友人とご一緒でのご参加も大歓迎です。
遺言講座
遺言講座では、遺言の基本から活用例などを分かりやすく解説します。
専門用語はなるべく減らし、分かりやすさにこだわっていますので、法律に詳しくない方でも安心して受講していただくことができます。
遺言の作成も、実は元気なうちにしかできません。
何か起きてから後悔しないように、この機会にぜひ遺言について考えてみましょう!
エンディングノート講座と合わせて受講していただければ、1ヶ月で「終活」を実践できるようになります。
もちろん、エンディングノート講座だけ、遺言講座だけの受講も可能です!
ご都合に合わせてお選び下さい。
会場・料金
【会場】
〒 371-0016 群馬県前橋市城東町4-2-45(蝦夷 松前屋2階)
※専用駐車場はありませんので、有料駐車場または公共交通機関などをお使い下さい。
【料金】
エンディングノート講座のみ:9,000円(税込)
遺言講座のみ:3,000円(税込)
両方受講:10,000円(税込)★2,000円もお得です★
「えっ、有料なの?」と思われるかもしれませんが、有料だからこそ持てるノウハウを惜しみなく投入して全力で講座をさせていただきます!
無料セミナーでよくあるセミナーという名の勧誘イベントではありませんし、さらなる高額商品への執拗な勧誘もありません。
また、無料だと学んだ内容を活かせなくても「まあいいか」と思ってしまいがちです。
有料な分、安心して(あるいはより真剣に)受講していただくことができます。
お申込みはこちら
お申込みは、こちらのフォームもしくはお電話(027-212-0208)で!
「もう少し内容を詳しく聞いてみないと決めにくいなぁ」という場合も、お気軽にお問い合わせください。
今後も様々なテーマのセミナー・講座を開催していきたいと思っています。
参加してみたいけど、時間や場所の都合で参加が難しいという場合には、ご自宅で開催できる出張講座も承っていますので、気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
人数や場所が集まれば、エンディングノート・遺言講座の追加開催も可能!……かもしれません。
事業者様の中に「うちを会場にしていいよ!」や「コラボしたい!」という方がいらっしゃればご連絡いただけると嬉しいです。
★セミナー・講座参加者募集中
2018.03.16(金)デジタル終活セミナー in前橋
2018.04.05(木)〜 毎週木曜日 エンディングノート・遺言講座
★事務所マガジン、無料配布中!
★世間話から始められる! 各種終活メニュー、あります。
★ブログの更新情報を最速で確認したいなら!
事務所名 | 行政書士 みけねこ事務所 |
代表行政書士 | 萩原 洋一 |
所在地 | 〒371-0124 群馬県前橋市勝沢町390番地1 |
電話 | 027-212-0108 |
FAX | 027-202-0075 |
メール | info@office-mikeneko.com 【お問い合わせ】もご利用ください。 |
サイトURL | https://office-mikeneko.com |
電話受付時間 | 9:00〜21:00 ※業務で外出中のことも多いため、事務所へお越しの際は事前にご連絡ください。 |
定休日 | 年末年始 (12/29〜1/3) |
時間外対応 | 事前にご連絡いただければ、時間外・定休日でも対応いたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
取扱業務 | 【暮らしのメニュー】 終活、遺言作成、任意後見、民事信託、尊厳死宣言、相続手続、農地手続、自動車登録(車庫証明、名義変更)、他 【許認可メニュー】 建設業(許可、決算変更届、経審)、産業廃棄物収集運搬業許可、入札参加資格審査申請、古物商許可、回送運行許可、他各種許認可申請などの支援 ※困ったときはお気軽にお問い合わせください。 |