事務所マガジン、ついに創刊!
ついに行政書士 みけねこ事務所のマガジンが創刊されました!
その名も、『行政書士みけねこ事務所マガジンVol.1』。
なんのヒネリもない上Vol.2以降の発刊予定は全くの未定ですが、とにかく出ました!

それっぽい表紙
こちらが表紙。
終活通な皆様の中にはなんとなく既視感のある方もいらっしゃるかと思いますが、そこはリスペクトということでご容赦下さい。(今後表紙デザインが変わっていたら「あーあ」と思って下さい)
内容としては、終活に関するチョット役に立つ話+当事務所の紹介+チョット役に立つ付録、という構成になっております。
ボリュームは全16ページ(表紙・裏表紙含む)。
「事務所のパンフレットを作ろう!」と思い立ち、「でも宣伝ばっかりじゃつまらないな」とお役立ち情報や付録を盛り込んだ所、事務所紹介はそっちのけで想定よりはページ数が増えたため『マガジン』の名を付けてみました。
なので本質的には当事務所のパンフレットです。
少しだけ内容を紹介
少しだけ内容をお見せしましょう。

せっかくだからインタビュー記事を載せたぜ
こんな感じになっております。
現状1人しかいない事務所で誰がインタビューしたのかは皆様のご想像にお任せいたしますが、マガジンっぽい作りにしてみました。
読みやすさを重視し、文字のサイズはだいぶ大きめに。

これだけでも価値あり ?
最終ページには切り離して使える付録を用意してみました。
超簡易版エンディングノート+持ち運べるカードです。
エンディングノートに記載する項目の中でも、もしもの時に特に重要な項目をピックアップ。
「自宅にあっても……」という項目はカードにして常に持ち運べるようにしてみました。

早速使ってみた
切り離してみるとこんな感じに。
「もしもの時の連絡帳」は裏面が役立つ連絡先リストになっておりますので、そちら側を表にして冷蔵庫の扉などに貼り付けておけば、もしもの時にすぐ見つけてもらうことができます。(もちろん、事前に家族に伝えておく必要はありますが)
「もしものときカード」の裏面(ピンクの部分)はもしものときに連絡して欲しい人を自由に書き込めるようになっています。
私も早速切り離して記入し、カードは保険証と一緒に携行しています。
読んでヨシ、使ってヨシのお得なマガジンに仕上がりました。
手に入れるには?
この『行政書士みけねこ事務所Vol.1』、なんと無料で配布しております!
ご希望の方は、こちらのお申込みフォームやメール、Facebookのメッセージなどからお気軽にお申し込み下さい。
「付録をみんなで使いたい!」「まわりにも配りたい!」というご要望もあるかと(勝手に)想定しておりますので、1冊と言わず何冊でもOKです。
(大量のご注文はお時間を頂く場合がございます)
ちなみに名刺をお渡ししたときによく聞かれますが、現状名刺もこのマガジンも全て1人で自作しております。
初回は年内にと急いで作成したため、内容を絞った部分もあります。
本当はもっと書きたかった内容やテーマもあったのですが……。
ご好評いただけるようでしたらボリュームアップもしくは続刊も検討しております。
少しでも多くの方に手にとっていただき、少しでも多くの方に終活を始めていただくきっかけとなれば嬉しく思います。
【ご注文はこちら】
事務所名 | 行政書士 みけねこ事務所 |
代表行政書士 | 萩原 洋一 |
所在地 | 〒371-0124 群馬県前橋市勝沢町390番地1 |
電話 | 027-212-0108 |
FAX | 027-202-0075 |
メール | info@office-mikeneko.com 【お問い合わせ】もご利用ください。 |
サイトURL | https://office-mikeneko.com |
電話受付時間 | 9:00〜21:00 ※業務で外出中のことも多いため、事務所へお越しの際は事前にご連絡ください。 |
定休日 | 年末年始 (12/29〜1/3) |
時間外対応 | 事前にご連絡いただければ、時間外・定休日でも対応いたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
取扱業務 | 【暮らしのメニュー】 終活、遺言作成、任意後見、民事信託、尊厳死宣言、相続手続、農地手続、自動車登録(車庫証明、名義変更)、他 【許認可メニュー】 建設業(許可、決算変更届、経審)、産業廃棄物収集運搬業許可、入札参加資格審査申請、古物商許可、回送運行許可、他各種許認可申請などの支援 ※困ったときはお気軽にお問い合わせください。 |