特定行政書士研修中!
特定行政書士、ってご存知ですか?
普段なかなか耳にすることがない言葉かもしれません。
行政書士の中ですら、知らない方もいらっしゃるくらいです。
かなりマイナーな特定行政書士、結局何なのかというと、
“行政書士が作成した”官公署に提出する書類に係る許認可等に関する行政不服申立てに係る手続の代理が行える
行政書士のことです。(日本行政書士会連合会の説明より引用)
なんのこっちゃ。
行政書士の時点ですでに何をする資格者なのか分かりにくいというのに、この説明ではもう何がなんだか分かりません。
みけねこ事務所流に誤解を恐れず簡単に言うとこうです。
まず、お役所に出す書類(建設業やら農地やら車庫証明やら)のお手伝いしている人々がいます。
いわゆる行政書士です。
お客様の代わりに書類を書いて、時には集めて、お役所の窓口に提出しますが、中には「チェックして基準に合ってなければOKしないよ」という種類のものもあります。
相手も人間ですので、「これがOKじゃないなんて間違ってる!」という場合もあるかもしれません。
そんな時にはお役所に「間違った判断を取り消して!」と言える制度がありますが、法律に詳しくないとなかなか難しいものです(裁判を自分でやるようなものかもしれません)。
「書類を作るところからお願いしている行政書士に、万が一の時もお願いしたい」と思うお客様のために、いざとなれば代わりに「判断を取り消して!」という手続きができるのが、行政書士の中の一部の行政書士、特定行政書士なのです!
……どうでしょう、分かりやすくなっていたでしょうか。
そんな特定行政書士になるためには、数日間に渡る専門的な研修を全て受け、さらに試験に合格しなければいけません。
というわけで本日、前橋市内にて研修を受けて来ました。

資格試験に合格してからが行政書士としての勉強の本番です。
県内でもまだまだ少数しかいない特定行政書士。
お客様にとってより心強い事務所となれるよう、しばらく土日も研修に励みます!
★8/10(金)にエンディングノート活用術セミナー開催!
「書かないなんてもったいない!」と思っていただけるエンディングノートの活用術について学べるセミナーを、8/10(金)10:15〜11:45 に開催予定です。
これから書こうと思っている方、いざ書こうとしてみたものの中々筆が進まない方、そもそもエンディングノートって書く必要があるの?と思っている方などにオススメの内容を予定しています。
県内でも珍しい20代の行政書士、行政書士 みけねこ事務所代表の萩原が講師を務めさせていただきます。
専門家らしからぬ分かりやすく楽しい話と、若人らしからぬ群馬方言の混じった小芝居にぜひ(?)ご期待ください。
少しでも気になっている方は、定員が埋まってしまう前にぜひお早めにお申し込みください♪
【お申込みはこちら】
★出張講座やセミナー講師のご依頼もお気軽に
【終活出張講座】
★終活情報に触れられる事務所マガジン、無料配布中!
★ブログの更新情報を最速で確認したいなら!
▼終活・遺言・相続なら▼
事務所名 | 行政書士 みけねこ事務所 |
代表行政書士 | 萩原 洋一 |
所在地 | 〒371-0124 群馬県前橋市勝沢町390番地1 |
電話 | 027-212-0108 |
FAX | 027-202-0075 |
メール | info@office-mikeneko.com 【お問い合わせ】もご利用ください。 |
サイトURL | https://office-mikeneko.com |
電話受付時間 | 9:00〜21:00 ※業務で外出中のことも多いため、事務所へお越しの際は事前にご連絡ください。 |
定休日 | 年末年始 (12/29〜1/3) |
時間外対応 | 事前にご連絡いただければ、時間外・定休日でも対応いたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
取扱業務 | 【暮らしのメニュー】 終活、遺言作成、任意後見、民事信託、尊厳死宣言、相続手続、農地手続、自動車登録(車庫証明、名義変更)、他 【許認可メニュー】 建設業(許可、決算変更届、経審)、産業廃棄物収集運搬業許可、入札参加資格審査申請、古物商許可、回送運行許可、他各種許認可申請などの支援 ※困ったときはお気軽にお問い合わせください。 |